自由設計による注文住宅は理想的な家造りができるアイテムとして近年、注目を集めています。こうしたことから注文住宅を手掛けるハウスメーカーも多く活動しており、様々な魅力的な注文住宅を展開しているところです。ここではそんな注文住宅による家造りを行うためにしておくべきことや注文住宅の賢い作り方のコツを披露しますので、是非、参考にしてみてくださいね。

注文住宅による家造りを行うためにしておくべきこと

住宅展示場に足を運んで、いろんなモデルハウスを見ましょう

住宅展示場のモデルハウスを訪れたら、まずはモデルハウス内をじっくり歩いてみましょう。モデルハウスは通常広く作られていたり、キッチンなど様々な魅力的な住宅設備が設置されていますので、ついついこうした…

Read more »

建築見学会や完成見学会に積極的に参加しよう

注文住宅を建てる際、建築見学会や完成見学会に積極的に参加することをおすすめします。建築見学会では、建築中の建物の躯体(骨組みや構造)を見ることができ、完成見学会では、完成した建物の内部を見学するこ…

Read more »

資金計画をしっかりと立てておこう

資金計画次第で予算オーバーしてしまう

注文住宅を建てる場合、もっとも重要になるのが資金計画です。資金計画とは、土地代・建物代・諸費用などの費用を計算して明確にすることです。注文住宅は、建売住宅のように完成した住宅を購入する場合と違って、自由に間取りや設備機器を選べるのがメリットですが、資金計画をしっかり立てておかないと予算オーバーしてしまうことになりかねません。予算オーバーになる原因は、完成までに色や仕様の打ち合わせが何回もあり、その時は数千円しか変わらないからということでグレードの良い方を選んでしまうためです。積み重なっていくと、最終的に数百万円オーバーということも珍しくありません。では、しっかりとした資金計画とは、どのように立てたら良いのでしょうか。

しっかりとした資金計画を立てるには!

注文住宅を建てる場合の資金計画は、概算の計算(住宅建築資金)を自分でして、依頼する住宅メーカーに諸費用などを含めた細かい資金計画を立ててもらうのが一般的です。大きく分けると、自己資金と住宅ローン借入金の合計金額になりますが、最初の資金計画で契約を急いではいけません。予算オーバーとなる原因は、仕様打ち合わせの度の細かい数千円の積み重なりです。モデル住宅は、グレードの高いオプションを含めた展示がしてあります。展示してあるため、頭の中で勝手に建物の金額に入っていると思い込んでしまいます。とくにシステムバス・トイレ・キッチンの水回り商品は、大半の住宅メーカーがハイグレード仕様です。契約前に、プラン見積もりのなかにはどこまでが入っているのかを細かく確認して下さい。そうすれば、予算オーバーにならない、しっかりとした資金計画が立てられます。

注文住宅の賢い作り方のコツ

注文住宅は完全自由設計によって家造りがなされます。設計については設計士が担いますので、基本的には設計士とコミュニケーションを取って図面を描てもらえば良いのですが、そのときのポイントについていくつか紹介します。これが注文住宅の賢い作り方のコツにもなりますので、是非、理解しておいてください。

家族が集まるリビングは真ん中になるようにしよう

住宅のスタイルは時代とともに大きく変化してきました。一昔前まであった二間続きの和室は、冠婚葬祭用に使われてきましたが、いまでは大変貴重な存在です。また、応接間を作る家も少ないのではないでしょうか。…

Read more »

費用面から窓の設置は最小限にとどめよう

自然光の差し込む明るい家で暮らせたら素敵ですね。憧れます。では、光がたくさん差し込むように、大きな窓をたくさん作ればいいのかというと、そうでもないようです。それにはいくつかの理由があります。先ず一…

Read more »

階段の下を収納スペースとして活用しよう

魅力的で機能的な注文住宅を作り上げるためにはスペースを有効活用して十分な収納のある住宅を設計することが重要です。限られた土地に建てることになるので、スペースを最大限に使って必要な機能を持たせるのは…

Read more »

© Copyright Custom Home Interiors. All Rights Reserved.